2022.01.20 22:40今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor55今週のお題は「踵つけない」今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor55舞人:兼盛雅幸2022/1/20(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #歩く...
2022.01.07 07:38身体について昔読んだ本のメモが出てきた。わたしが踊ることのひとつの根拠となる言葉である。言語を操る知者たちの目的が、言語をすり抜けたところにある実在を示すことならば、身体はその身体性において身体をすり抜けて抽象を顕示するものであろう。言語の自由さは何ものもその実体とはつながっていないという関...
2022.01.06 22:47今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor54謹賀新年!今年の初踊りはアユムから今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor54舞人:アユム2022/1/6(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #...
2022.01.05 09:03断想②2022年も幕が開いた。この2年で、それ以前はどんな気持ちで生活していたかを忘れてしまうくらいに社会は激変してしまった。コロナ病原菌は極微から、気候変動は極大の域から人類を脅かす。双方とも目に見えぬ、手に触れえぬ脅威である。それは天と地に挟み撃ちにされたかのような状況にも映るが、...
2021.12.31 01:47今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor53今回は踊り納めノイズを舞う今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor54舞人:高橋実2021/12/30(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #歩く...
2021.12.20 08:26竹取物語からだはうすがある三鷹では月に一度中央通りにマルシェが開催される。昨日がその日で、手作り尺八の露天を開いてみた。今回が三度目の出店である。僕が尺八と出会ったのは4年ほど前。友人が尺八を習い始めた時試しに吹かせてもらったのだが、一向に音が出ない。この音が出なかったことが尺八に惹かれ...
2021.12.17 05:53お試し尺八もあります!来たる12/19(日)13時より三鷹駅南口中央通りで行われる『三鷹マルシェ』に出展して、手作り尺八を販売します。先月も大人気で完売しました『お試し尺八』も完成し、皆さんの手元に行くのを待っています。竹の風合いは持ってるだけで心を和ませてくれます。そして息を吹き込み、竹の音色を聞く...
2021.12.16 12:21今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor52今回のお題は『大地から足を浮かさない』今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor52舞人:アユム2021/12/16(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #...
2021.12.09 12:10今週の舞族:即響舞踏 一発稽古 vor51今回のお題は『歩く』 舞人:兼盛雅幸 2021/12/9(木) @からだはうす からだはうす#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #歩く #踊る瞑想 #呼吸法 からだはうす@三鷹では毎週「即響舞踏」踊る瞑想教室を...
2021.12.07 08:56断想近代の通過儀礼は思春期から青春期にかけて自らの衝動によって社会に対する反動的な行動表現をすることであった。それが現代は、幼い時から競争を強いられ、すべての反抗を奪われたのである。日常に蔓延する競争は常に未来に対する不安や怯えを植え付ける格好のシステムであり、従わないと弾かれ置いて...
2021.11.28 09:38ブレスワーク物語②からだはうすの ブレスワークの特徴は 徹底した身体の浄化と 個人史にフォーカスした物語と 生命の神秘的事実の発見である。 ここでの呼吸は 通常イメージされる呼吸法とは 全く違う。 簡単に言えば、 喚起的な音楽にのって 意識のコントロールが 及ばな...
2021.11.28 09:34ブレスワーク物語①まどろみの中に静かな声がした。 「それでは、ゆっくりと目を覚ましましょう」 眠っていたのか、失神していたのか、 瞼を開くのに時間がかかる。 普段とは違う身体の重さと軽さを感じる。 2時間前に横になった布団の上で ...