2022.03.17 08:33まつりの呼吸 ⑤メビウスの輪現代は意識によって作られる社会がどれほど管理社会となるかを教えてくれています。管理社会の特徴は人間を個人としてではなく数として見ること、データの一部として見ること、つまりは情報として見ることです。医者が患者を診ずにパソコンだけを見て対応するように、また、核もミサイルも...
2022.03.15 02:15まつりの呼吸 ④矛盾と葛藤と摩擦「この世界は矛盾だらけじゃないか」と多少の苛立ちを含めて社会を見る人がいます。矛盾というのは二元的世界観の象徴のようなところがあります。光と闇から始まって陰と陽、有と無、聖と俗、男と女、生と死、善と悪、引力と斥力、プラスとマイナスなど、二元性は数え上げれば切りがあ...
2022.03.12 07:55まつりの呼吸 ③固定化と同一化意識とは自分の状態や状況がわかるということです。そして、「わかる」ということは言語化できる状態のことです。しかし、言語化できることはすべてわかっていることかというとそうでもありません。私たちは外側にある言葉を学習し覚えていきます。実は個人から生まれた言葉を使っている...
2022.03.11 05:36まつりの呼吸 ②言語について私たちは生物的本能で生活を営んでいるわけではありません。人類は生物的本能から逸脱していく方向に舵を切った生き物だと言えるでしょう。大脳が発達し、中でも言語野の発達が生活の真ん中に根をおろした時、言語は人類進化の切り札となったのです。言語にはバラバラなものをひとつにする...
2022.03.10 23:09今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor61今週のお題は『照らす』※照らすというお題ですが、照らされていないため、暗すぎて高性能iPhoneカメラでも焦点合わせられず暗黒舞踏になってます。今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor61舞人:兼盛雅幸2022/3/10(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karad...
2022.03.09 15:11まつりの呼吸 ①日本では高度経済成長も成し遂げ人々の生活が安定してきた頃から、健康への関心も高まりその中で呼吸の大切さも言われるようになりました。現代人の呼吸の浅さがさまざまな症状を生みだしているという見解のもとに、ヨガやいろいろな身体トレーニングに呼吸法が活用されています。そうした呼吸法の多く...
2022.02.24 22:45今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor59今週は生演奏で舞う今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor59舞人:高橋実楽人:カズオ2022/2/24(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #歩...
2022.02.18 10:38今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor58今週のお題は「雪原で踊る」今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor58舞人:兼盛雅幸2022/2/17(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #歩く...
2022.02.04 10:18今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor57今週のお題は「ゾンビからニンゲンになる」※ニンゲンになれなかった今週の舞族即響舞踏 一発稽古 vor57舞人:アユム2022/2/3(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #から...
2022.01.27 22:41今だから呼吸をしょうここ、丸2年以上人類は「株」に狂奔し続けている。日本語は実に面白い。コロナウィルスの多種な現れ方を「株」として分類し、その「株」の出現によって金融経済の「株」が爆上げしている。「株」によって疲弊する者がいる一方「株」によって私服を肥やした者もいる。新型コロナウィルスの出現は人間世...
2022.01.27 22:38今週の舞族 即響舞踏 一発稽古 vor56今週のお題は「呼吸で踊る」舞人:高橋実2022/1/27(木) @からだはうすからだはうすHPhttps://karadahause-mitaka.amebaownd.com#舞踏 #Butou #からだはうす #三鷹 #歩く #踊る瞑想 #呼吸法#呼吸で踊るからだは...